2020年度日中妖怪研究シンポジウム
2019年3月に北京東嶽廟で行った中日妖怪学術研究シンポジウムに続けるかたちで、オンライン形式で研究シンポジウムを開催した。 開催日:2021年3月8日(月)13:30~18:30(日本時間) 形式:オンライン(登録者数89名) プログラム 【挨拶】瀧井一博(日文研副所長)・叶涛(中国民俗学会会長) 【趣旨説明】安井眞奈美(日文研)・劉暁峰(清華大学) 【報告】 長野栄俊(福井県文書館)「予言獣アマビコ・再考」...
詳しく見るページを選択
2019年3月に北京東嶽廟で行った中日妖怪学術研究シンポジウムに続けるかたちで、オンライン形式で研究シンポジウムを開催した。 開催日:2021年3月8日(月)13:30~18:30(日本時間) 形式:オンライン(登録者数89名) プログラム 【挨拶】瀧井一博(日文研副所長)・叶涛(中国民俗学会会長) 【趣旨説明】安井眞奈美(日文研)・劉暁峰(清華大学) 【報告】 長野栄俊(福井県文書館)「予言獣アマビコ・再考」...
詳しく見る研究代表者:小松和彦 開催日時:令和2年1月11日(土) 開催場所:国際日本文化研究センター 第一共同研究室 参加人数:59名 ...
詳しく見る大衆文化研究アカデミックプログラムin パリ 第3日目 三日目(23日)は、昨日に引き続き日本の講師による連続講座が催された。 「おみくじから見る日本文化―託宣としての詩歌―」...
詳しく見る大衆文化研究アカデミックプログラムin パリ 第2日目 二日目(22日)は、日本の講師による基調講演と連続講座が催された。 基調講演 「大衆文化とチンドン屋(街頭の宣伝楽士)」...
詳しく見る大衆文化研究アカデミックプログラムin パリ 第1日目ワークショップ:フランスに置ける大衆文化研究の現在 日時:2019年10月21日 13:30~18:15 会場:パリ・ディドロ大学...
詳しく見る主催:中国民俗学会、清華大学歴史系、北京民俗研究院、国際日本文化研究センター 日時:2019年3月23日(土)8:40~18:00 場所:北京東嶽廟(東岳廟) 出席者:約30名...
詳しく見る共催:漢陽大学日本学国際比較研究所・国際日本文化研究センター 日時:2018年8月25日(土)14:30~ 場所:漢陽大学校 国際館 画像会議室(6階) 出席者:70名 李康民(漢陽大日本学国際比較研究所所長)による開会の挨拶、小松和彦(国際日本文化研究センター所長)による趣旨説明のあと、研究報告に入った。 1部は、朴銓烈(中央大名誉教授)の司会で三人の報告があった。...
詳しく見る