
【成果物】『日本大衆文化史』を刊行しました!
『日本大衆文化史』を刊行しました!...
詳しく見るページを選択
【活動報告】近代チーム画像班分科会・大正イマジュリィ学会との連携活動 大衆文化研究プロジェクトの画像班分科会では、近代日本における大衆的図像資料についての研究活動の一環として、大正イマジュリィ学会との連携活動に取り組んでいます。 『戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論 : 新聞広告を中心に(大正イマジュリィ別冊)』(国際シンポジウム報告書編集委員会、2020年)日文研オープンアクセスにて公開しました...
詳しく見る音と聴覚の文化史 2019年度第三回共同研究会 日付:2020.3.14-3.15 会場:第5共同研究室 2020年3月14日(土曜) 13:00-14:00 栫 大也(九州大学)「《赤とんぼ》の戦後―表象の山田耕筰試論」 14:15-15:15 柳沢英輔(同志社女子大学)「フィールドレコーディングの実践を通した音響民族誌の可能性」(仮題) 15:30-16:30...
詳しく見る音と聴覚の文化史 2019年度第二回共同研究会 【日時・場所】 2019年10月26日13:00~、10月27日10:30~ 第5共同研究室 【対象者】研究者・専門分野関係者 【備考】お問合先:大衆文化プロジェクト推進室taishu_staff*nichibun.ac.jp(*は@に置き換えてください) 2019年10月26日(土曜) 13:00-14:30...
詳しく見るこのたび京都工芸繊維大学美術工芸資料館との共催により、下記の通り展覧会を開催します。...
詳しく見る○日時:2019年 10月22日(火)~26日(土)12:00 ~ 20:00 ○会場:パリ日本文化会館(101 bis, quai Branly 75015 Paris, France)...
詳しく見る大衆文化研究プロジェクトの画像班分科会では、近代日本における大衆的図像資料についての研究活動の一環として、大正イマジュリィ学会との連携活動に取り組んでいます。...
詳しく見る【お知らせ(近代班画像班分科会)】共催シンポジウム 第9 回国際シンポジウム「戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論」(「大正イマジュリィ学会」第16 回全国大会の一部にて開催)...
詳しく見る【日程】 H31年3月9日(土)13:00開始・10日(日)10:30 開始 【会場】 国際日本文化研究センター 第3共同研究室 【対象者】 研究者・専門分野関係者 【プログラム】 2019 年3月9日(土曜) 13:00-14:30 横井一江(ジャズ評論家) 「音楽と音の狭間で ~オフサイトとはどのような場所だったのか」(仮) (休憩) 14:45-16:15 久保田晃弘(多摩美術大学・教授) 「ライブコーディングと即興(仮題)」 (休憩)...
詳しく見る