2020年度日中妖怪研究シンポジウム
2019年3月に北京東嶽廟で行った中日妖怪学術研究シンポジウムに続けるかたちで、オンライン形式で研究シンポジウムを開催した。 開催日:2021年3月8日(月)13:30~18:30(日本時間) 形式:オンライン(登録者数89名) プログラム 【挨拶】瀧井一博(日文研副所長)・叶涛(中国民俗学会会長) 【趣旨説明】安井眞奈美(日文研)・劉暁峰(清華大学) 【報告】 長野栄俊(福井県文書館)「予言獣アマビコ・再考」...
詳しく見るページを選択
2019年3月に北京東嶽廟で行った中日妖怪学術研究シンポジウムに続けるかたちで、オンライン形式で研究シンポジウムを開催した。 開催日:2021年3月8日(月)13:30~18:30(日本時間) 形式:オンライン(登録者数89名) プログラム 【挨拶】瀧井一博(日文研副所長)・叶涛(中国民俗学会会長) 【趣旨説明】安井眞奈美(日文研)・劉暁峰(清華大学) 【報告】 長野栄俊(福井県文書館)「予言獣アマビコ・再考」...
詳しく見るこのたび湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)との共同主催により、下記のとおり展覧会を開催します。 本展示は、日文研がこれまで収集してきた妖怪関係資料の中から、「妖怪四季風俗絵巻」「百鬼ノ図」、そして新たに所蔵した三次ゆかりの「稲生家妖怪伝絵巻」など150点あまりを展示します。 ○タイトル:「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」...
詳しく見る【日時】 2020年1月11日(土) 【場所】 国際日本文化研究センター 第1共同研究室 【対象】 研究者(要申込) 【プログラム】 10:30~11:00 事務手続き・諸連絡 11:00~11:10 開会の挨拶:小松和彦(日文研所長) 11:10~12:30 第一部 怪異・妖怪研究の新時代―回顧と展望― 報告:常光徹 ...
詳しく見る研究代表者 小松 和彦 開催期間 平成29年3月18日(土) 開催場所 国際日本文化研究センター 第5共同研究室 内容成果...
詳しく見る【日程】2019年3月9日(土)13:30 開始 【会場】国際日本文化研究センター 第6共同研究室 【対象者】研究者・専門分野関係者 【プログラム】 13:30~15:00 報告1 ケラー・キンブロー(日文研外国人研究員) 「大坂書肆「渋川清右衛門」の女訓書と『二十四孝』」 (15:00~15:20 休憩) 15:20~16:50 報告2 佐伯孝弘(清泉女子大学 学長)...
詳しく見る【日程】 H30年12月22日(土) 13:00 開始 【会場】 国際日本文化研究センター 第6共同研究室 【対象者】 研究者・専門分野関係者 【プログラム】 13:00~13:10 趣旨説明 伊藤慎吾(日文研客員准教授) 13:10~14:20 報告1 棚橋正博(帝京大学 元教授) 「江戸文学・文化の評価―三田村鳶魚を中心に―」 (報告 60 分、質疑応答 10 分) 14:20~14:35 コーヒーブレイク...
詳しく見る【日程】 H30年7月14日(土) 13:30 開始 【会場】 国際日本文化研究センター 第6共同研究室 【対象者】 研究者・専門分野関係者 【プログラム】 7月14日(土) 13:30~13:40 事務手続き・諸連絡 13:40~15:10 報告1 ローレンス・マルソー(日文研 外国人研究員) 「仮名草子『伊曽保物語』における大衆性について」 (15:10~15:30 休憩) 15:30~17:00 報告2 川添 裕(横浜国立大学 教授)...
詳しく見る